あーまんシアター

沖縄の海を楽しく伝える、あーまんシアターの活動日誌

活動報告

クラフト作りとサンゴすごろくの感想

昨年7月に、浦添市リサイクルプラザで行われた
エコチャレンジ・ウィーク『さんごで遊ぼう!すごろくとネックレス作り』
の際に、参加者のみなさんに書いていただいたアンケートがありました。

その内容をまとめてありますので、ご紹介したいと思います。
これを読むと、特にサンゴすごろくは、遊びながらもしっかりと
環境学習として伝えたいことが伝わっているように思えて、
作ってよかった!と思えるのでした。

あーまんシアターはもちろん、すごろくだけでも出張講座に行けますので
どうぞお声掛けくださいね!

クラフト作りとサンゴすごろくの感想


クラフト作りとサンゴすごろくの感想


【あーまんシアター 参加者アンケート】

・タイトル:エコチャレンジ・ウィーク『さんごで遊ぼう!すごろくとネックレス作り』
・日時:2016年7月28日(木)
・場所:浦添市リサイクルプラザ
・内容:2つのアクティビティを交代で体験。
     → 1. サンゴや貝殻のかけらでネックレス作り 2. サンゴすごろく
・参加者:5歳~11歳までの子どもたち(主に小学校低学年)、保護者
        午前・午後で親子各15組


【なにがおもしろかったですか?】 ○:ネックレス □:すごろく

○  ・ビーズをとおすところ。
○  ・ネックレスにヒモを通す所。
○  ・ペンダント作り、さんごで遊ぼう。
○  ・かいがらのなまえがしれた。
○  ・アクセサリー作り。
○  ・針金をまくのがおもしろかった。
○  ・ネックレスを作ること。
○  ・かいがらづくり。
○  ・ペンダントをつくったこと。さんごについて、いろいろしることができたこと。
○  ・はりがねをくるくるまくこと。
○□ ・ペンダントで貝殻を通したり、すごろくがおもしろい。
○□ ・ネックレスがたのしかったです。すごろくも。
○□ ・ペンダント作り。スゴロク。
○□ ・すごろくもペンダント作りも、おもしろかったです。
○□ ・全ぶおもしろかった。
○□ ・全てがおもしろくて、よいたいけんができたと思います。
□  ・スゴロク。
□  ・さいころ。
□  ・すごろくがおもしろかった。
□  ・サンゴのすごろくあそび。
□  ・すごろくでいろいろわかって楽しかった。
□  ・サイコロで海の貝がらやサンゴの事を深く知れた。


【なにか発見がありましたか?】 ○:ネックレス □:すごろく

○  ・木のビーズでひものながさをかえられる。
○  ・ひものくふうをしてた。
○  ・長さをかえられるむすびが分かりました。
○  ・うごくひものむすびかたをしれた。
□  ・すごろくで、いろんなことをまなびました。
□  ・川に洗剤を流してはサンゴが育たない(泣いているイラスト付き)。
○  ・海で貝がらや、サンゴのようなのがたくさんあること。
○  ・かいがらのしゅるい。
○  ・貝の形がたくさんありました。
○  ・みたことがない かいがらがありました。
□  ・スゴロクで、貝やさかなについてしりました。
□  ・サンゴのこと。
□  ・サンゴのとくちょうがわかった。
□  ・サンゴのことがたくさんしれた。
□  ・サンゴは、たい切だと思いました。
□  ・すごろくで、海のことについて知りました。
□  ・サンゴのことがいっぱいわかった。
□  ・すなはまは、サンゴのほねということ。
□  ・さんごにかっ虫そうがくっつくことを発見した。
○  ・貝などがあって、いろいろあったことを発見した。
□  ・サンゴは、暑くてもさむくてもいきられない。
□  ・サンゴを魚が食べるなんてびっくりしました。そしてサンゴがあんなに小さかったなんてしりませんでした。
□  ・サンゴではいろんな魚が住んでいることがわかった。
□  ・さんごの近くには、魚がいっぱい住んでいて、そこには、きけんがいっぱいあることがわかった。
□  ・さんごの近くにいる魚は、かくれたりしている魚だけではく、さんごをたべている魚もいて大変だということなど、全てです!!
□  ・サンゴのてきがいっぱいいた。サンゴには、いろんな事があって生きてるんだ。
□  ・海でのかこくさ。
□  ・かにが さんごをたすける。


【感じたことを自由にかいてください。】 ○:ネックレス □:すごろく

   ・たのしかった。
   ・またやってみたい。
   ・とても楽しかったです。
○  ・かいがらでねっくれすがつくれた。
○  ・貝がらで、ペンダントが作れるのがすごいと思いました。またペンダントを作りたい。
○  ・まわりにある物でいろいろなことがつくれてうれしかった。
○  ・きれいなかいがらがあって、すごかったです。
○  ・アクセサリー作りで、貝やサンゴをいっぱいしりました。
□  ・すごろくで、サンゴがとても大へんな思いをして生活していることがわかりました。
□  ・今は埋め立てなどで浜や海がどんどんなくなっていっています。リサイクルなどもとても大切だと思うし、このような体験で学べた事は活かすことができるとおもうので、これからもこの「エコチャレンジウィーク」をつづけていってください。地球温暖化や環境問題についてやりたいです。
□  ・サンゴはあつすぎても、さむすぎるのもだめなのを 初めて知りました。
□  ・サンゴはほねごとかみくだくてきがいて、いらないほねは白いすなになるとわかった。
□  ・とても、わくわくしたり、すごろくも、たのしんだりして楽しかったです。
○  ・貝やサンゴがとてもいっぱい見れて、いろんなことがわかった。
□  ・海とかのことをいろいろしれて楽しかったです。
□  ・さんごを大切にしたい。
   ・小さい子もしぜんにふれあえていいと思います。
□  ・海のことをいろいろしれてうれしかったです。そして、楽しかったです。
□  ・すごろくで、サンゴのことがわかりました。また、やってみたいです。
   ・ふつうではできないことができて、たのしかった。
□  ・とても楽しく、さんごについて知ることができてよかったです!ポイ捨てされているゴミがあれば、拾おうと思いました。とても楽しかったです!!
○ □ ・ペンダント作りをたのしみにしていました。もう一回すごろくをやりたい。
□  ・またすごろくをやりたいです。




同じカテゴリー(活動報告)の記事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
aman5
aman5
あーまんシアターは、
布絵シアターの手法で、
沖縄の海と生きものの暮らしや
私達とのつながりについて、
伝え、共に考える活動を
していきます。
てぃーだイチオシ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE