あーまんシアター

沖縄の海を楽しく伝える、あーまんシアターの活動日誌

活動報告

浦添で夏休みエコチャレンジウィーク

7月28日、浦添市リサイクルプラザで行われた
「夏休みエコチャレンジウィーク」に、
今年もあーまんシアターが参加してきました。

今年の出し物は、いつもの「海のかけらクラフト講座」に、
「SAVE the サンゴすごろく」を加えた2本立て!
それを、午前と午後の2回ずつ行いました。

その様子をご紹介しますね!ニコニコ
これは午前の部の子どもたち。

浦添で夏休みエコチャレンジウィーク
今回は参加してくれた子ども達を2チームに分けて、クラフトとすごろくを交代で体験してもらいました。

まずはクラフトの方。
貝殻やサンゴのかけらを一つ選んで、
ワイヤーでうまく固定したら、紐を通して、木のビーズで飾りをつけて、
長さを調節できる結び方を習います。

浦添で夏休みエコチャレンジウィーク

この結び方を覚えてもらうために、一度結んだら、わざとほどいて何度か結び直し。
繰り返すことで、結び方を覚えてもらいました。

こんな素敵なネックレスができましたよ!
フジツボを使った方は、火山をイメージしたそうです。すごいね!キラキラ 

浦添で夏休みエコチャレンジウィーク


さて、サンゴすごろくは2階の広い部屋で行いました。

浦添で夏休みエコチャレンジウィーク

先日の「さんごの海フェスタ」で活躍してくれたナカンダカリさんが、今回も登場!
コマがとまったマス目ごとに、その解説を丁寧にしてくれました。

浦添で夏休みエコチャレンジウィーク

ポリプはだんだんくたくたに…ベー
ちなみに、指につけているのはサンゴガニ。
これがないと、オニヒトデのマスを越えられません(笑)。

浦添で夏休みエコチャレンジウィーク

今回はフェスタの時と違い、クラフトもすごろくも時間に余裕があったので、
どちらも丁寧に進めることができました。

おかげで、最後のアンケートの感想には、
「サンゴのくらしがカコクなのがわかった」
「サンゴはあつすぎてもだめなことがわかった」
「サンゴにいろんないきものがくることがわかった」
など、しっかり学んでくれたようで、こちらも嬉しいです。

午後の部の子どもたち。

浦添で夏休みエコチャレンジウィーク

ご参加の皆さん、どうもありがとうございました!


そして!
あーまんシアターに、すごろくで大活躍のナカンダカリさんが
メンバーとして参加してくれることになりました!
ようこそ〜キラキラ くすだまキラキラ 

ますますパワーアップしたあーまんシアターを、
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

次の活動は、7月31日(日)恩納村のマキヨ屋嘉田さんでのあーまんシアターです!



同じカテゴリー(活動報告)の記事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
aman5
aman5
あーまんシアターは、
布絵シアターの手法で、
沖縄の海と生きものの暮らしや
私達とのつながりについて、
伝え、共に考える活動を
していきます。
てぃーだイチオシ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE