あーまんシアター

沖縄の海を楽しく伝える、あーまんシアターの活動日誌

活動報告

あーまんシアターと海あしび

3月27日(日)、浦添市リサイクルプラザ「くるりんの会」主催で
「あーまんシアターと海あしび」を行いました!

あーまんシアターを見たら、海に出て生き物観察、最後はごみ拾い。
3月にしては肌寒く、直前まで小雨がぱらつくお天気でしたが、
野外に出る頃には晴れ間も出て、海の水の方が温かく感じるほど。
その様子をたっぷりご紹介しますね。

あーまんシアターと海あしび
この日は参加者にキャンセルも出て、ちょっと人数少なめ。でも元気な男の子がいて、
なんと前に出て自分が生き物紹介してくれたりして、面白かった!
シアターの最後に、生き物に混ざってごみも貼り付けて、舞台上で「ごみ拾い」。
あーまんシアターと海あしび

そのあと、リサイクルプラザの前の海に出ました。
あーまんシアターと海あしび

お、さっそく、シアターにも登場したアレを発見!
カツオノエボシです。
あーまんシアターと海あしび
漂着して新鮮なものは、毒に刺されるかもしれないから、風船の下の青い足には触っちゃダメですよ。

これの親戚、カツオノカンムリがこの日はたくさん打ち上がっていました。
あーまんシアターと海あしび

裏側、あまり見たことがないでしょう…
あーまんシアターと海あしび
カツオノエボシもカツオノカンムリも、ヒドロ虫類という仲間のクラゲ。普通のクラゲより毒が強いのが特徴です。
風船やとんがりにはさわってもいいですが、足、つまり触手に毒針を持っています。気をつけてくださいね。

同じく漂着してきたものが…わずか2cmほどの浮遊物に、何段にもくっつきまくるエボシガイ。
あーまんシアターと海あしび

さて、いつもの仲間もいます。ルソンヒトデ。6本腕のことが多いです。
あーまんシアターと海あしび

この日はカニ博士・のりさんも一緒に歩いてくれたんですが、
折れたハナヤサイサンゴの枝の隙間に…
あーまんシアターと海あしび

アミメサンゴガニを発見!久しぶり!かわいい!
あーまんシアターと海あしび

枝に戻してあげると、あっという間に隠れてしまう…でもサンゴが復活してきた証のようで、嬉しい ♪赤
あーまんシアターと海あしび

さらにもう一種類、クロサンゴガニも!
あーまんシアターと海あしび

ウネカメノコキクメイシの仲間…たぶん。キクメイシの同定は難しい。
あーまんシアターと海あしび

春らしい鮮やかな黄緑色が、岩場のあちこちに。アオモグサ。
あーまんシアターと海あしび

あ、こんなところに…シラヒゲウニが。
あーまんシアターと海あしび

シラヒゲウニの管足は白と赤褐色のしましまです。
あーまんシアターと海あしび

イソアワモチは、小さいのも大きいのもたくさんいました。
あーまんシアターと海あしび

岸よりの浅いプールに、ウミウシの仲間ニシキツバメガイが何個体も。
あーまんシアターと海あしび

さて、ひとしきり観察したので、いよいよごみ拾い。
あーまんシアターと海あしび

30分ほど拾ったら、テトラポッドや護岸を乗り越えて運びました。
あーまんシアターと海あしび

こんだけ拾ったよ!お疲れさまでした、どうもありがとう!
あーまんシアターと海あしび

春の海はやっぱりいいですね。みなさんも伊奈武瀬の海に遊びに来てくださいね。


同じカテゴリー(活動報告)の記事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
aman5
aman5
あーまんシアターは、
布絵シアターの手法で、
沖縄の海と生きものの暮らしや
私達とのつながりについて、
伝え、共に考える活動を
していきます。
てぃーだイチオシ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE