活動報告
サンゴ礁ウィークに行ってきました
ご報告が遅くなりましたが、
3月6日の日曜日、
今年もサンゴ礁ウィークに参加してきました!
沖縄県立博物館・美術館の県民アトリエで行われた
「あーまんシアターと貝あわせ」
のご報告です。
県博ロビーにて、アバサンゴ君と記念撮影〜

3月6日の日曜日、
今年もサンゴ礁ウィークに参加してきました!
沖縄県立博物館・美術館の県民アトリエで行われた
「あーまんシアターと貝あわせ」
のご報告です。
県博ロビーにて、アバサンゴ君と記念撮影〜


北九州行きに合わせて作成した新作仲間、沖縄では
初お披露目になりました。にぎやかな楽屋です。

今回も午前と午後の2回公演を行いました。
スタートはカネシマさん。

そのあとをキンジョウさんが引き継ぎます。

そして後半はシカタニへ。
トミサトさんは裏方に回って、安心のサポート。
いいチームワークですよ。
生きものをみんな登場させた後に、最後はごみのお話をして、
舞台上でもごみ拾いをやってもらいました。

さて、新作をちょっとご紹介。
アオリイカ。もちろんスミを吹きます!

これはなんだか分かるでしょうか…
アメフラシです!紫のケムリも仕込んでありますよ。

さて、この日はシアターの前後に
「貝合わせ」もやってみました。

用意したのは沖縄の二枚貝の貝がら。
「右の貝がらと左の貝がら、ぴったり合うのを見つけたら、
お土産に持って帰っていいよ!」
すると子供たち、真剣に探します〜。

コツがわかって、素早く見つけられるようになる子もいました。
でも実は、スタッフの方がはまっていたりして。

ご参加のみなさま、会場を提供してくださった沖縄県、
サンゴ礁保全推進協議会のみなさま、県博のみなさま、
どうもありがとうございました!
初お披露目になりました。にぎやかな楽屋です。
今回も午前と午後の2回公演を行いました。
スタートはカネシマさん。
そのあとをキンジョウさんが引き継ぎます。

そして後半はシカタニへ。
トミサトさんは裏方に回って、安心のサポート。
いいチームワークですよ。
生きものをみんな登場させた後に、最後はごみのお話をして、
舞台上でもごみ拾いをやってもらいました。

さて、新作をちょっとご紹介。
アオリイカ。もちろんスミを吹きます!
これはなんだか分かるでしょうか…
アメフラシです!紫のケムリも仕込んでありますよ。
さて、この日はシアターの前後に
「貝合わせ」もやってみました。
用意したのは沖縄の二枚貝の貝がら。
「右の貝がらと左の貝がら、ぴったり合うのを見つけたら、
お土産に持って帰っていいよ!」
すると子供たち、真剣に探します〜。

コツがわかって、素早く見つけられるようになる子もいました。
でも実は、スタッフの方がはまっていたりして。

ご参加のみなさま、会場を提供してくださった沖縄県、
サンゴ礁保全推進協議会のみなさま、県博のみなさま、
どうもありがとうございました!