活動報告
海のかけらでクラフト講座
良いお天気になった日曜日の朝。
プラザの玄関前で開会セレモニーがありました。

草笛の演奏の音が、準備中の2階の部屋にまで届いて、
へぇ〜と思って玄関に下りてみたら、
次の出し物はハワイア〜ン!

1階ではリサイクル関係企業の展示や、子ども向けのゲーム
コーナーもあり。
(電子ゲームはないですよー。体を使うゲームね。)

2階では、いくつかの体験ブースが準備され、
あーまんシアターもクラフト講座のスペースを作りました。

店開きして間もなく、かわいいお客さんたちが
集まってきました。

砂浜に打ち上がったサンゴや貝殻のかけらと、
アルミのカラーワイヤー + コットンのワックスコード + 木の
ビーズ、という材料でペンダント作りを行いました。
この日は大人・子どもを含めて全部で30名近い方々に
体験していただきました!どうもありがとうございます。
小さなクラフトですが、自然物の造形の面白さと、手作り・
手作業を工夫する楽しさを少しでも感じていただければ
嬉しいです。
会場には他にも、裂き織りで布製品をリサイクルする講座や、
ハーブビネガー作り、そして
「工房地球のかけら」Kさんの、木っ端や古釘を使って好きな
オブジェを作る「トントン カンカン ギコギコ」スペースも。
子どもたち、本物ののこぎりやトンカチを使わせてもらえる
ので、みんな嬉しそうでしたねー。
リサイクルプラザを運営している「くるりんの会」は、
エコクッキング・ランチを提供。
Mは食べに行くヒマがなかったんですが、片付けの時間に
スタッフSさんから野草天ぷらのお裾分け。ごちそうさまです!
これら、何だか分かります?

実はプラザの周りに生えている植物たちなんです …
赤紫のがアカバナー(ハイビスカス)、下の緑のは
センダングサ、
そして右上のは、なんとモンパノキ!
食べられるんですねぇ、面白いですねー。
さ、クラフトばっかりではなくて、
そろそろシアターの方もどこかでやりたいな、と思っています
ので、海の生き物たちのぬいぐるみを使って沖縄の海の自然を
やさしく学ぶ「あーまんシアター」をご希望の方・団体などは、
遠慮なくご連絡くださいませ!
報告はシカタニでした。
プラザの玄関前で開会セレモニーがありました。
草笛の演奏の音が、準備中の2階の部屋にまで届いて、
へぇ〜と思って玄関に下りてみたら、
次の出し物はハワイア〜ン!


1階ではリサイクル関係企業の展示や、子ども向けのゲーム
コーナーもあり。
(電子ゲームはないですよー。体を使うゲームね。)
2階では、いくつかの体験ブースが準備され、
あーまんシアターもクラフト講座のスペースを作りました。
店開きして間もなく、かわいいお客さんたちが
集まってきました。
砂浜に打ち上がったサンゴや貝殻のかけらと、
アルミのカラーワイヤー + コットンのワックスコード + 木の
ビーズ、という材料でペンダント作りを行いました。
この日は大人・子どもを含めて全部で30名近い方々に
体験していただきました!どうもありがとうございます。
小さなクラフトですが、自然物の造形の面白さと、手作り・
手作業を工夫する楽しさを少しでも感じていただければ
嬉しいです。
会場には他にも、裂き織りで布製品をリサイクルする講座や、
ハーブビネガー作り、そして
「工房地球のかけら」Kさんの、木っ端や古釘を使って好きな
オブジェを作る「トントン カンカン ギコギコ」スペースも。
子どもたち、本物ののこぎりやトンカチを使わせてもらえる
ので、みんな嬉しそうでしたねー。
リサイクルプラザを運営している「くるりんの会」は、
エコクッキング・ランチを提供。
Mは食べに行くヒマがなかったんですが、片付けの時間に
スタッフSさんから野草天ぷらのお裾分け。ごちそうさまです!
これら、何だか分かります?
実はプラザの周りに生えている植物たちなんです …
赤紫のがアカバナー(ハイビスカス)、下の緑のは
センダングサ、
そして右上のは、なんとモンパノキ!
食べられるんですねぇ、面白いですねー。
さ、クラフトばっかりではなくて、
そろそろシアターの方もどこかでやりたいな、と思っています
ので、海の生き物たちのぬいぐるみを使って沖縄の海の自然を
やさしく学ぶ「あーまんシアター」をご希望の方・団体などは、
遠慮なくご連絡くださいませ!
報告はシカタニでした。
