活動報告
海のかけらでクラフト講座
年度も終わりの3月30日土曜日、
浦添市リサイクルプラザで、あーまんシアターとしては
この春休み2回目のイベント。
「海のかけらでクラフト」講座をやってまいりました!
その様子をご紹介しましょうねー。
まずはプラザのOさんから、始まりのご挨拶!

浦添市リサイクルプラザで、あーまんシアターとしては
この春休み2回目のイベント。
「海のかけらでクラフト」講座をやってまいりました!
その様子をご紹介しましょうねー。
まずはプラザのOさんから、始まりのご挨拶!
そして、シカタニから、今日の材料に使う海のかけらたちに
ついて、少しお話をさせてもらいました。
サンゴのかけらにもいろいろあって、種類によって穴のもようや
手触りが違うこと、
貝殻を拾うときは、きれいな巻貝はヤドカリのおうちになるので
残しておいてほしいこと、
毒針を持つイモガイには気をつけてほしいこと、
フジツボとは一体どんな生き物なのか?などなど。
ご自分でかけらを拾って持参された方もいて、
それを手に取りながら説明できて良かった!
さらに、基本となる紐の結び方を2種類お教えして、
少し練習してもらいました。
そのあとは、いよいよ材料を選んで作って行きます。

見本を眺めつつ、みなさん集中〜!

こちらが用意した材料を選んで、あーまんシアターのメンバーも
今日は一緒に作ります。

春休み期間ということで、親子参加を想定していたら、
それは一組だけで、あとは大人がご参加になった今回。
でも、二人の男の子とお父さんの組み合わせてご参加のご家族、
後ろで「見学です〜」とおっしゃっていたおばあちゃまが、
話を聞いているうちにやりたくなって、急遽ご参加!
親子3代、嬉しいですね〜。
たっぷり時間があったので、お一人で何作品も作られる方も。
みんなが出来上がったら、それを見せて頂いて褒めあおう!
という時間を持ちました。

作り出すとどんどんアイデアが湧いて来るようで、
これ、お一人で作られましたよ。

あーまんスタッフのキンジョウさんは、素敵な風鈴もしくは
ドアチャイム。
ちゃんとぶつかりあって音が鳴りやすいように工夫して
あります。さすがー。

いつもアイデア豊かなカネシマさんは、ペンダントの他に
ペン立てオブジェを!かわいーい。

トミサトさんは、きれいな二枚貝の貝殻を見つけて、
シンプルながらも素敵なペンダント。

お孫さんと、おばあちゃん。この男の子は、自分の作品を
お母さんにプレゼントするんだそうです。

お母さん、きっと喜ぶはず!

お二人連れ立ってご参加下さった方々。笑顔が最高です。

作品も素敵。特にフジツボ3つ使いにはみんな歓声〜。

少人数ではあったけれど、おかげさまで充実した時間に
なりました。
ご参加のみなさま、どうもありがとうございました!
これからも、こうした自然の造形を見つけて
遊んでみて下さいね。
ついて、少しお話をさせてもらいました。
サンゴのかけらにもいろいろあって、種類によって穴のもようや
手触りが違うこと、
貝殻を拾うときは、きれいな巻貝はヤドカリのおうちになるので
残しておいてほしいこと、
毒針を持つイモガイには気をつけてほしいこと、
フジツボとは一体どんな生き物なのか?などなど。
ご自分でかけらを拾って持参された方もいて、
それを手に取りながら説明できて良かった!
さらに、基本となる紐の結び方を2種類お教えして、
少し練習してもらいました。
そのあとは、いよいよ材料を選んで作って行きます。
見本を眺めつつ、みなさん集中〜!
こちらが用意した材料を選んで、あーまんシアターのメンバーも
今日は一緒に作ります。
春休み期間ということで、親子参加を想定していたら、
それは一組だけで、あとは大人がご参加になった今回。
でも、二人の男の子とお父さんの組み合わせてご参加のご家族、
後ろで「見学です〜」とおっしゃっていたおばあちゃまが、
話を聞いているうちにやりたくなって、急遽ご参加!
親子3代、嬉しいですね〜。

たっぷり時間があったので、お一人で何作品も作られる方も。
みんなが出来上がったら、それを見せて頂いて褒めあおう!
という時間を持ちました。
作り出すとどんどんアイデアが湧いて来るようで、
これ、お一人で作られましたよ。
あーまんスタッフのキンジョウさんは、素敵な風鈴もしくは
ドアチャイム。
ちゃんとぶつかりあって音が鳴りやすいように工夫して
あります。さすがー。
いつもアイデア豊かなカネシマさんは、ペンダントの他に
ペン立てオブジェを!かわいーい。
トミサトさんは、きれいな二枚貝の貝殻を見つけて、
シンプルながらも素敵なペンダント。
お孫さんと、おばあちゃん。この男の子は、自分の作品を
お母さんにプレゼントするんだそうです。
お母さん、きっと喜ぶはず!
お二人連れ立ってご参加下さった方々。笑顔が最高です。
作品も素敵。特にフジツボ3つ使いにはみんな歓声〜。
少人数ではあったけれど、おかげさまで充実した時間に
なりました。
ご参加のみなさま、どうもありがとうございました!
これからも、こうした自然の造形を見つけて
遊んでみて下さいね。