活動報告
ホワイトデーの海歩き
3月14日のホワイトデー 
とは全然関係なく、あーまんシアターのミーティングの日。
午前中はみんなで集まって次の講座の準備などし、
お昼を食べたあと、そのうち3名で久しぶりに
浦添のカーミージーに行きました。
今月からはもう、大潮の昼間はよく潮が引きます。春!
ちょっと雨がぱらつき、お天気は良くなかったのだけれども…


とは全然関係なく、あーまんシアターのミーティングの日。
午前中はみんなで集まって次の講座の準備などし、
お昼を食べたあと、そのうち3名で久しぶりに
浦添のカーミージーに行きました。
今月からはもう、大潮の昼間はよく潮が引きます。春!
ちょっと雨がぱらつき、お天気は良くなかったのだけれども…
西海岸道路の工事はまだまだ盛んです。

カーミージーの岩の方まで歩いてみました。こちら側の
小さなビーチからは、牧港側に工事用の橋がずいぶん
伸びました。

ビーチの隅にごみを燃やした痕…ごみの野焼きはだめですよー
プラスチックを燃やすと有毒ガスが出るし、野外では低温で
燃える上に、海辺の潮で塩素分が多いですから、
ダイオキシンもできやすいはず。

カーミージーの岩の横の古い護岸は、昨年の台風で全壊中←いや、結構前から壊れてました〜
カニたちの良いすみかになっていることでしょう…

…なーんて景色ばかりじゃ楽しくないですね。海に出ましょう。
今は、岸を振り返るとこんな景色。

海岸道路の橋の形が一部見えてきましたね。
けっこう大きいんだなー

お天気はすっきりしないけれども、
イノーはいつものように穏やかで、気持ちよいのです。

コモンヤドカリの子どもがいました。引っ込んじゃって
ハサミだけ見えてます〜

沖側の礁原に行ったら…先月まではアーサで一面緑色だった
のに!もう茶色い岩に戻っている!
はい、今年のアーサは終了〜

石の陰に、黄色い何かを発見。卵?…

甲羅のとげにアーサのかけらをつけて、
カモフラージュしたつもりの、イッカクガニさん。

お腹側を見たら…一瞬寄生性のフクロムシがついているのかと
思ったのですが、カニ博士に確認したら「卵だよ」と。
この種はこんなにポッコリと卵を抱えるんだそうです〜。

それにしても、この日は北風が強くて、沖は台風前のような
大荒れ。ものすごい波でした。
それでも、潮の引いたイノーの中はなんともなく、
サンゴ礁が、防波堤の役目をしていることを実感します。

みなさんも、これからの海遊びの季節、
ぜひ行ってみて下さいね〜
カーミージーの岩の方まで歩いてみました。こちら側の
小さなビーチからは、牧港側に工事用の橋がずいぶん
伸びました。
ビーチの隅にごみを燃やした痕…ごみの野焼きはだめですよー
プラスチックを燃やすと有毒ガスが出るし、野外では低温で
燃える上に、海辺の潮で塩素分が多いですから、
ダイオキシンもできやすいはず。
カーミージーの岩の横の古い護岸は、
カニたちの良いすみかになっていることでしょう…

…なーんて景色ばかりじゃ楽しくないですね。海に出ましょう。
今は、岸を振り返るとこんな景色。
海岸道路の橋の形が一部見えてきましたね。
けっこう大きいんだなー
お天気はすっきりしないけれども、
イノーはいつものように穏やかで、気持ちよいのです。
コモンヤドカリの子どもがいました。引っ込んじゃって
ハサミだけ見えてます〜
沖側の礁原に行ったら…先月まではアーサで一面緑色だった
のに!もう茶色い岩に戻っている!
はい、今年のアーサは終了〜
石の陰に、黄色い何かを発見。卵?…
甲羅のとげにアーサのかけらをつけて、
カモフラージュしたつもりの、イッカクガニさん。
お腹側を見たら…一瞬寄生性のフクロムシがついているのかと
思ったのですが、カニ博士に確認したら「卵だよ」と。
この種はこんなにポッコリと卵を抱えるんだそうです〜。

それにしても、この日は北風が強くて、沖は台風前のような
大荒れ。ものすごい波でした。
それでも、潮の引いたイノーの中はなんともなく、
サンゴ礁が、防波堤の役目をしていることを実感します。

みなさんも、これからの海遊びの季節、
ぜひ行ってみて下さいね〜