旧暦6月1日は、スク漁の日

aman5

2013年07月08日 12:00

こんにちは、シカタニです。

今日、旧暦6月1日は、スク漁!
「あ〜まん海歩記」からの記事を転載しますね。

うちから見える玉城〜奥武島の前の浅瀬で、
午前中、船が何艘も出ていました。



小舟で潮の引きつつある浅い海に出て …


あ、みんな飛び込んだ。


こっちの船もみんな海の中。


そっちはどうだ〜なんて、声かけあったりするのかしないのか。


気づいたら船がたくさん!


網を上げていますね、獲れたかなー


夏の始めの風物詩、スク漁でした。


スクはシモフリアイゴやアミアイゴの稚魚。
この時期浅瀬に集団で入ってきて、イノーの中で藻類をつついて
食べます。
それを人が獲って、塩漬けにして、
ビンに(外側だけ)きれいに並べたら、
あの売ってるスクガラス。


以前、獲れたてのスクをお裾分けしていただいたことが
あります。
刺身で!というか、生のまま丸ごと、強い酢でしめてから
頂くんですが、
美味しかったですよ!


追記:琉球新報「奥武島でスク水揚げ」

沖縄タイムス「スク水揚げ 奥武漁港で今年初」



さらに追記:

……… で記事をいったん締めたんだけれども。

午後、やっぱり行って来ちゃいました。奥武島の漁港へ。


「スクあります」の看板。

「ラジオでスク漁と聞いて、すぐ来たよ」という
那覇からのお客さんも。

新鮮獲れたてのスク!


1パックいただいてきました。目が活きてる〜


あ、1匹別の種類。紛れて一緒に獲られちゃったのね〜


新鮮なうちに酢でしめて、少し置く。
漁港のおばさんは、5分くらいね、レモンでもいいよ、
と言ってました。


これにお醤油たらして頂きます!
全然臭みがなくて、まさしく美味しい旬の味!


関連記事