海のかけらでクラフト講座やりました!
今日のスタッフはシカタニとキンジョウさん、トミサトさん。
午前と午後の2回、1時間ずつのクラフト講座を行いました。
材料は、海辺で拾えるサンゴや貝殻のかけらたち。
それに、アルミのカラーワイヤー(針金)、木製ビーズ、
コットンのワックスコード。
なるべく自然素材を使って、
自然の中から拾えるものに、ちょっと材料を加えて工夫すれば
素敵なペンダントが作れるよ〜という内容です。
好きなサンゴや貝殻を1つずつ、
ワイヤーとひもも好きな色のを1つずつ選んでもらって、
サンゴや貝殻が落ちないように、どうやってワイヤーを
巻き付けるか、子どもたちに手作業でやってもらいます。
巻き付けたら、ワイヤーで作った穴に紐を通して、
お好みで木製ビーズを飾って、
最後は、ペンダントの紐の長さが変えられる結び方を教えます。
ここがちょっと難しいけれど!
小さい子には手を取りながら、
なるべく自分でやってもらいますー。
午前と午後、みんなで作ったペンダントたち。
貝殻はこんな風に。
ビーズのおだんごもおしゃれですね!
サンゴのかけらはこんな感じに。
それぞれの形に個性があって、素敵です〜
ご参加のみなさん、どうもありがとうございました。
作品は日曜日まで展示してありますので、よかったら
みなさん見に来てくださいね。
隣には、24日に行われた「端材で宝物を作ろう」の
木工製品も並べてありました。
端材とくぎで、セミとか!面白いですね〜
これは
「工房地球のかけら」や
「木の工房楽樹(らっきー)」で
ご活躍のKさんの仕事ですネ。
やっぱりもの作りは楽しいな〜
みなさんも夏休みに一つ、いかがでしょうか?
さぁ明日は大名児童館であーまんシアターです!
関連記事